2007年04月03日

渡米までの話

こんばんわ!このブログでは、まず最初に渡米の話をしないといけないですね。
というのも、渡米する際に数々の失敗があったからです。
きちんと、こういう話をしてフィードバックしないといけないですからね!いや、むしろフィードバックしなくても、誰もこんな失敗しないよ、という話ばかりですが・・・。

【失敗談】
1.福岡→成田で、ANAをJALと間違えて搭乗手続きをする。「「お客様、搭乗券には日本航空と書かれてあります。向こうのカウンターで手続きを・・・。」日本航空、全日空どっちがANAでJALか分からなくなりませんか!?

2.成田から、一泊するホテルに行くまでにタクシーを使ってしまう。実際は無料送迎バスが出ていました。1700円のロス・・・。

3.渡米後、入国審査で出さないといけない書類があったのに、荷物の奥の方にしまってみあたらなくて、「I can't looking for...」と半泣きで答えたが、無用で変な個室に連れていかれる。もちろん書類を探しているときに、後ろで待たしている方々の視線が痛い・・・。変な個室には、やはり変わった人が多くて、英語が話せないヒスパニックのような人や、いろいろでした・・・。

4.ピッツバーグに到着したその日に泊まるホステルが潰れていました。空港からバスでそのホステルの近くまで移動したのですが、一緒にバスを降りたおばちゃんから、「どうしてここにいるんだい?ここはとってもdanger placeだよ」と言われてまず「えっ!」
ホステルに泊まりに来たんだ、と告げると「2年前に潰れたよ」と言われる。「えええっ!」あまりに危険なためか、次のダウンタウン行きのバスが来るまで一緒に待ってもらう。

前途多難な幕明けでした。
失敗談はこんなものです!次回からは、こっちの生活の様子やおもしろかったことなど載せていこうと思います~!その前に、写真をパソコンに転送することができなくて、写真を載せることができるようになるまで、もう少し時間がかかりそうです。あしからず。では~。


同じカテゴリー(Others)の記事画像
Sky Blue Sky
夜の色は黒ではなくて、ものすごく深い青なんだ
ネタがないけど書いてみた
春の訪れ?
究極のエコ
クロエの日記
同じカテゴリー(Others)の記事
 帰国して1週間 (2008-04-01 19:17)
 Sky Blue Sky (2008-03-23 02:00)
 夜の色は黒ではなくて、ものすごく深い青なんだ (2008-02-28 18:20)
 ネタがないけど書いてみた (2008-02-28 10:26)
 春の訪れ? (2008-02-25 08:03)
 究極のエコ (2008-02-21 09:05)

Posted by もりゆき at 13:20│Comments(7)Others
この記事へのコメント
すごいですねー!!!
こんな事件が><
デンジャープレイスといわれた日には。。。
オレなら泣いてしまいます。
Posted by ろっきん at 2007年04月03日 16:18
いきなりやってくれたな 笑
俺も入国審査で入国できなかったことを思いだしたよ!あれはマジで泣けたわ~ ほんと帰りたくなったもん 笑
Posted by たかし at 2007年04月04日 09:38
>ろっきん
実際、泣く寸前でした 笑
23歳の良い大人なんですが・・・。ろっきんさん、はじめましてですね。コメントありがとうございます。そちらのブログにも遊びにいきますね~。

>たかし
しかも入国審査のおっさんが、めちゃでかくて怖かったんよね。
しかも、皆を待たせていたから二重に恐ろしくて・・・。まぁ、失敗はまだまだ現在進行形なんだけどね。。
Posted by at 2007年04月04日 11:39
おお!!やってるね!
みてますよ!!おもしろいな!!
前途多難な幕開けだね~!!がんばって~!
Posted by しんご at 2007年04月04日 16:32
やってるよ!記事を貯めて後でこっそり教えようと思っていたのに・・・。
なんで漏れたんだろうなぁ!?あっ内通者がいるな!!
Posted by もりっち at 2007年04月05日 10:57
やらかしてるな~(^▽^* 
私もかなりのおっちょこだから親近感だわ♪
アメリカの入国審査、ホント威圧的だよねぇ~。個室になんて連れて行かれたら、パニクって泣いちゃうよ~っ!
Posted by nana at 2007年04月05日 20:58
>ナナさん

やらかしました(笑)
そうなんですよね・・・。でも自分が堂々と行けば、英語が多少できなくても、みくびられないってことに最近気づきました!
Posted by もりっち at 2007年04月05日 23:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。