2007年08月28日
San Diego 8/7
8月8日、土曜日。前日の22時の飛行機でサンディエゴを発ち、オハイオのクリーブランド空港経由でピッツバーグへ。3時半頃にクリーブランド空港に到着。次のフライトまで3時間くらいある。ここで寝ると起きれる保障はない。そもそも寝るとしても、椅子の上だ。アメリカの建物の中は、フローリングではなくてカーペットがひいてある。ツワモノのアメリカ人は、バックパックを枕代わりにして、このカーペットの上で仮眠を取るんだ。
この3時間が意外とものすごく長くて、本を読んで気を紛らせようとしたけれども、無駄だった。はっとして起きたら、人気が少なくなってる。掲示板を見ると、最後の警告が出てた。やばい!急いで搭乗すると、最後から2番目でした。危ない・・・。こんなことならカーペットの上でツワモノの一人になっておくんだった。
なんとか無事にピッツバーグへ。これでサンディエゴの旅は終了したのだが、この日はこれでは終わらなかった。moriya さんにNFLのピッツバーグスティラーズのオープン戦に誘われる。正直、前日はほとんど寝れなかったのだが、NFLなんてこの先行くことも無いかもしれない・・・。そう思ったので、スティラーズのオープン戦へ行くことにした!
1時間仮眠を取って、moriya さんとyusuke さんと共にスティラーズの本拠地、ハインツフィールドへ!オープン戦とはいえども、なんだか殺気だってた。アメリカで一番人気スポーツの由縁だろうか。この日の試合は、 Steelers vs Green Bay Packers。スティラーズは、2年前にスーパーボールを制して優勝したチームなので、もちろんファンからの期待も大きい!
このぷりっけつ具合にアメフトを感じるのは、私だけではないはず・・・。スティラーズに関する事前知識は、ほとんど無かったのだけれども・・・。人気選手は、ファンの人たちが着ていたユニフォームの選手名から、なんとなく理解できた。一番よく目にしたのは、二人の選手、ロスリスバーガーとポラマル。ロスリスバーガーはのポジションは、QB(クォーターバック)。フットボールだと花形の選手だ。ポラマルは、風貌がとてもかっこよかった。アイシールド21で言うと、神龍寺ナーガのアゴン(笑)もちろん両選手とも実力のある有名選手らしい。

結果は負けてしまったのだけれども、ものすごい迫力だった。アイシールドからアメフトに興味を持ち、この日スティラーズのファンになりましたとさ。
おっさん、興奮しすぎでした(笑)9月9日は、NFLの開幕戦。にわかファン?も、今から楽しみです。Sunday night is football night!! そういえば、ジャンプのアイシールドもどうなっているのか気になるなぁ・・・。
2007年08月26日
San Diego 7/7
8月7日、金曜日。早朝、先生に起こされ、お見送り。いろいろお世話になりました。
昨晩の飲みすぎで、まだ少し頭が痛いものの目が覚めてしまったので、所要を片付ける。その後、二度寝。
ガチャリ、ドアの音が開く。思わず「うわっ」と大声を立てたら、「Sorry」とメキシカンの掃除婦のおばさんが慌てて部屋を後にする。まさか、急に人が入ってくるとは・・・。時計を見ると9時半。慌てて支度。
この日は夜の帰りのフライトまでは自由、ということでサンディエゴ市内をプラプラしました。ナナさん、シーワールドには行きませんでした。だって、55ドルもするんです・・・。一人でも行きづらかったので、次回来たときに必ず!





とりあえず、北の方をお散歩。4時間くらい歩きまわっただろうか。それから、3年間サンディエゴに住んでいた友達、Jonに電話して、お勧めのPacific Beach へ行ってみる。見渡す限りのビーチ。南北に2,3キロあるのではないだろうか・・・。そのくらい永遠にビーチ。ビーチのすぐ手前には、貸し別荘みたいなのがあって、アメリカ人はその別荘を1週間くらい友達と一緒に借りて、夏休みを楽しむらしい。

なんだろう、とりあえず皆水着だし、俺は一人だし、普段着だし・・・。なんか場違いも甚だしい感じだった。片手にはPCのバッグを携えているし・・・。悲しくなったので、すぐ帰りました。次回は、手ぶらで水着で友達と一緒に来よう!そういえば、ビーチでは沢山のビーチクルーザーを目にしました。日本ではあまり目にしないけど、実際にビーチではビーチクルーザー乗られているんだな、って実感。
もうちょっと続きます。
昨晩の飲みすぎで、まだ少し頭が痛いものの目が覚めてしまったので、所要を片付ける。その後、二度寝。
ガチャリ、ドアの音が開く。思わず「うわっ」と大声を立てたら、「Sorry」とメキシカンの掃除婦のおばさんが慌てて部屋を後にする。まさか、急に人が入ってくるとは・・・。時計を見ると9時半。慌てて支度。
この日は夜の帰りのフライトまでは自由、ということでサンディエゴ市内をプラプラしました。ナナさん、シーワールドには行きませんでした。だって、55ドルもするんです・・・。一人でも行きづらかったので、次回来たときに必ず!
とりあえず、北の方をお散歩。4時間くらい歩きまわっただろうか。それから、3年間サンディエゴに住んでいた友達、Jonに電話して、お勧めのPacific Beach へ行ってみる。見渡す限りのビーチ。南北に2,3キロあるのではないだろうか・・・。そのくらい永遠にビーチ。ビーチのすぐ手前には、貸し別荘みたいなのがあって、アメリカ人はその別荘を1週間くらい友達と一緒に借りて、夏休みを楽しむらしい。
なんだろう、とりあえず皆水着だし、俺は一人だし、普段着だし・・・。なんか場違いも甚だしい感じだった。片手にはPCのバッグを携えているし・・・。悲しくなったので、すぐ帰りました。次回は、手ぶらで水着で友達と一緒に来よう!そういえば、ビーチでは沢山のビーチクルーザーを目にしました。日本ではあまり目にしないけど、実際にビーチではビーチクルーザー乗られているんだな、って実感。
もうちょっと続きます。
2007年08月25日
San Diego 6/7
8月6日、木曜日。SIGGRAPH 最終日。この日のセッションはいろいろ興味深いのが多かった。Image-Based Model, Big Images, Video Processing 等々。

特にImage-Based Model の最初の発表、Image-based Procedural Modeling of Facades というのに興味があった。これは建築物の概観を写した2次元画像から、3次元のモデリングを行う、という研究。これによって、低い解像度で、被写体が斜めに写った画像からも、3次元のモデリングが可能とのこと。建築物の概観の規則性を利用して、モデリングを行っているとのこと。昔の都市景観の再現を、3次元モデルを作成して手助けできたりするようだ。
非常にボリューム満点のSIGGRAPH は本日にて終了。ホント勉強になったし、楽しめたカンファレンスだった。来年はLos Angels。会場の横ではXgame があるらしい。いいなぁ、さすがに来年はなぁ・・・。satoさんはもしかしたら来れるかも?だってさ。

さて、お昼は寿司を食べにいきました。「ら」というお店。握っている職人は、オールメキシカン。うーん・・・。シャリの握りが甘くてポロポロしてた。でもネタがとてもおいしかった!さすがSan Diego だね。やっぱり海に近い土地っていうのは良いな。お昼は先生に奢っていただきました、ありがとうございます!

緑茶を頼んだら、レモンが・・・。Green Tea というのは、Tea にただGreen がくっついただけのものなんだね・・・。アメリカ人はこれに砂糖入れて飲んだりします。ちなみにお金取られました・・・。

特にImage-Based Model の最初の発表、Image-based Procedural Modeling of Facades というのに興味があった。これは建築物の概観を写した2次元画像から、3次元のモデリングを行う、という研究。これによって、低い解像度で、被写体が斜めに写った画像からも、3次元のモデリングが可能とのこと。建築物の概観の規則性を利用して、モデリングを行っているとのこと。昔の都市景観の再現を、3次元モデルを作成して手助けできたりするようだ。
非常にボリューム満点のSIGGRAPH は本日にて終了。ホント勉強になったし、楽しめたカンファレンスだった。来年はLos Angels。会場の横ではXgame があるらしい。いいなぁ、さすがに来年はなぁ・・・。satoさんはもしかしたら来れるかも?だってさ。
さて、お昼は寿司を食べにいきました。「ら」というお店。握っている職人は、オールメキシカン。うーん・・・。シャリの握りが甘くてポロポロしてた。でもネタがとてもおいしかった!さすがSan Diego だね。やっぱり海に近い土地っていうのは良いな。お昼は先生に奢っていただきました、ありがとうございます!
緑茶を頼んだら、レモンが・・・。Green Tea というのは、Tea にただGreen がくっついただけのものなんだね・・・。アメリカ人はこれに砂糖入れて飲んだりします。ちなみにお金取られました・・・。
2007年08月24日
San Diego 5/7
8月5日、水曜日。前日から始まった、Exhibition へ。このExhibition もSIGGRPHにおける目玉らしく、大勢の人たちが訪れていた。Google, Pixar, Disney, ImageWorks 等々、有名な会社のブースも沢山あり、結構楽しめた。上の映像は、モーションキャプチャをしている様子です。赤の点によって、3次元の人の動きを捕らえて、PC上のキャラクターに動きを投影しています。今では当たり前過ぎて、あまり感動はなかったなぁ。
夕方からは、昨日と同じ seaport village へ。reception が夜8時から行われる予定で、早く着きすぎたので、日本から来ていたsatoさん、hattaさんと散歩。近くに空母があるということで見に行ってみた。空母でけーー!!こんなのが海に浮かんでいるってなんだか不思議だなぁ。ちなみにこの空母は既に退役してます。
空母の近くにあった像。なんだこれ!?
2007年08月23日
San Diego 4/7
8月7日、火曜日。今日は、Emerging Techonologies という、ブースへ行ってきた。直訳すると「新興技術」。これから世間に出て行くであろう製品が並んでいました。そんなブースの中に、おもちゃのような小さなPCが。聞いてみると、このPCは、価格が100ドルぐらいらしく、発展途上国の子供たちの教育目的で作られたようです。技術というか、発想がおもしろい。
プログラム終了後、seaport village へ。海沿いにレストランやお土産屋等が並ぶ。緑も豊かで、植物はどこか南米を感じさせるような色合い。非常に綺麗な場所でした。この場所が毎日の散歩コースとなっている人達は、本当にうらやましいなぁ~。
2007年08月18日
甲子園見てます。

楊志館勝ちましたね!山口代表の岩国高校は残念ながら初戦敗退。今年は接戦が多いですね。九州勢が沢山残っているのは嬉しいことだ。
今年の甲子園はWebのストリーミング放送で見てます。日本時間で8:30開始なので、アメリカ東部時間では、19:30から!どこのサイトかといいますと、ABC 朝日放送のサイトから見ることができます。画質は悪いと思っていたけど、意外と良かった。動画も止まらずに普通に快適に見れてます。
大体、日本のサイト上にアップされている動画を見ようとすると、日本国内のみでしか見れないことが多いのですが、ここは大丈夫!甲子園は世界中で見られますね。なんか最近、日本の食べ物とか歌とかテレビとか妙に恋しい。魔の半年目かな。日本にいたときは、それほどでもなかったのになぁ・・・。
2007年08月15日
San Diego 3/7
8月6日、月曜日。今日からPaperセッションが始まる。いよいよ本格的になってきた。
昼は会場近くのメキシカンへ。メキシカンは、初めてだった。とても独特な味付けだったけれども、慣れたらおいしく感じた。去年沖縄にいったときに食べたタコライスとは全然違うなぁ。やっぱり日本風に味付けされているんだ。
夕方からは、Electric TheaterというSIGGRAPHで恒例らしいイベントへ。Electric故に、上映される作品は全てコンピュータを使って制作されたもの。スパイダーマンやトランスフォーマーズなどの最新映画で使われたCG、クリエーター個人の作品等、いろいろ鑑賞することができました。アメリカ人はどんなところでも盛り上げることができるのが、お国柄だなぁと再度感じる。下のビデオは、Electric Theater のオープニング。クラシックなコンピューターゲームをしている一シーンなのですが、すごく盛り上がってた(笑)
帰りにステーキハウスへ寄る。なんと、自分で焼くというスタイル。とてもジューシーでおいしかった。サーブしてくれた店員の女の子、リアはとてもかわいくて、話しかけるとさりげないボディタッチを忘れない、小悪魔な感じでした。非常にわざとらしいんだけれども、そこはご愛嬌。サンディエゴはいい街だ。
2007年08月14日
San Diego 2/7
8月5日、日曜日。今日からSIGGRAPHのコースセッションが始まる。午前はComputational Photographyを聴講。僕にとって、ちょうど良いくらい?の内容だったので、とてもありがたかった。もちろん、完全には理解しきれていないのだけれども・・・。

お昼になり、会場から10分くらいの場所にある、デル・コロラドホテルへ昼食を取りにいく。デル・コロラドホテルは、サンディエゴの中でも一番に有名なホテルで、サンデーランチには歴代大統領が訪れるというほど有名なホテル。そんな、自分には場違いといえるような場所だったのだけれども、記念に、ということで。なんと、サンデーランチ75ドル!!ディナーですら75ドルなんて、今まで無いような気がする・・・。
食事は、カニ、生かき、寿司、ローストビーフ等々、贅沢の極みでした。これで、こっちにきて稼いだ小遣いが吹っ飛びました・・・。次来るときは、ちゃんと働いてお金貯めて宿泊してみたいです。まぁ、すごいお金になりそうですが、それでも価値あるほど、とても綺麗なホテルでした。

午後のコースは、映画「シュレック3」のメイキングのコースセッションを聴きに行くが、Computational Photography の方を聴いておくべきだったと後で後悔。専門外ということもあって、全然参考にはなりませんでした。このような形で、SIGGRAPHの1日目は過ぎました。

お昼になり、会場から10分くらいの場所にある、デル・コロラドホテルへ昼食を取りにいく。デル・コロラドホテルは、サンディエゴの中でも一番に有名なホテルで、サンデーランチには歴代大統領が訪れるというほど有名なホテル。そんな、自分には場違いといえるような場所だったのだけれども、記念に、ということで。なんと、サンデーランチ75ドル!!ディナーですら75ドルなんて、今まで無いような気がする・・・。
食事は、カニ、生かき、寿司、ローストビーフ等々、贅沢の極みでした。これで、こっちにきて稼いだ小遣いが吹っ飛びました・・・。次来るときは、ちゃんと働いてお金貯めて宿泊してみたいです。まぁ、すごいお金になりそうですが、それでも価値あるほど、とても綺麗なホテルでした。

午後のコースは、映画「シュレック3」のメイキングのコースセッションを聴きに行くが、Computational Photography の方を聴いておくべきだったと後で後悔。専門外ということもあって、全然参考にはなりませんでした。このような形で、SIGGRAPHの1日目は過ぎました。
2007年08月10日
San Diego 1/7

8月4日、AM 6:00 発の飛行機でピッツバーグ国際空港からシカゴ・オヘア空港へ。3時間ほど空港に待機し、シカゴからサンディエゴ国際空港へ向かう。サンディエゴには現地時間でPM 0:00過ぎくらいに到着。西部時間と東部時間は3時間のラグがあるから、約9時間の長旅でした。同じアメリカ国内なのにね。

今回の旅の目的は、SIGGRAPH 2007 の学会参加が目的です。SIGGRAPH とはコンピュータ・グラフィックス(CG)関係の学会です。私の専門はCGではないのですが・・・、でもCG以外の画像処理関連のセッションも頻繁に行われてるので、そっち目的ですね。
とりあえず、学会は次の日からだったので、夜は会場となりのペトコパークでメジャーリーグを観戦。ペトコパークといえば、WBCで王JAPANが世界一になった舞台。この日は、地元サンディエゴ・パドレス vs サンフランシスコ・ジャイアンツの試合。ジャイアンツのボンズ目的でいったのですが、すごい人の数!というのも、この日までにボンズは754本の本塁打を打っていて、ハンク・アーロンの持つメジャーリーグ記録まであと一本というところ。
そう、この日、ボンズが755本のホームランを打ちました。バッチリ見てきました~!どうやら現在は757本まで記録伸ばしているみたいですけれども・・・。というような、非常にラッキーな幕開けでサンディエゴの旅が始まりました。
755本打った次の打席の動画。フラッシュの数がすごい・・・。
2007年08月07日
San Diego
ただ今、サンディエゴに来ています。SIGGRAPH 2007 に参加するためです。
サンディエゴは、メキシコの国境近くに位置していて、カリフォルニアの南にあります。気候はとても涼しく快適に過ごせています。夜は少し寒いくらい。ピッツバーグの方が北に位置しているくせに暑いのはなぜ?
とにかく、サンディエゴはすごく良い街です。メインストリートには、オープンテラスのレストランが並び、人々は陽気で常に楽しい雰囲気。今度は、本当に観光だけで訪れたい都市です。20代の間に絶対また来たいなぁ。あと4日ほど滞在する予定です。また、サンディエゴ滞在記をレポートしていきたいと思います。
サンディエゴは、メキシコの国境近くに位置していて、カリフォルニアの南にあります。気候はとても涼しく快適に過ごせています。夜は少し寒いくらい。ピッツバーグの方が北に位置しているくせに暑いのはなぜ?
とにかく、サンディエゴはすごく良い街です。メインストリートには、オープンテラスのレストランが並び、人々は陽気で常に楽しい雰囲気。今度は、本当に観光だけで訪れたい都市です。20代の間に絶対また来たいなぁ。あと4日ほど滞在する予定です。また、サンディエゴ滞在記をレポートしていきたいと思います。